忍者ブログ

気付いたら、部屋が人外に占拠されていました。

   
カテゴリー「植物」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
やっとこさ裸苗のまま放置していた()桜のエレガンスみゆきを植え付けた。

裸苗(サクラ・エレガンスみゆき)

届いた時に根が包まれていた水苔のままバケツの水に浸して保管しいたが、それを取り除いて新しい水に活力液を加えて一時間程吸わせてから植え付けた。
水揚げだけは問題無いだろう。
根は短く切られていた。
プロが成せるこの潔い伐採具合に感服。
台木が実生なのか挿し木なのか素人目では分からなかったが、接ぎ木口は台木の切り口を覆い隠すくらいしっかりとくっ付いている。

大きな鉢に植えるつもりでいたが、まずは根を育てることを考えて、根の大きさに合わせた鉢に植えた。

仮鉢植え付け(サクラ・エレガンスみゆき)

駄温鉢に花木用の土で植え付けている。
鉢底石は、体の割りに鉢の大きさが小さいから、根が成長してきた時に逆に邪魔になるだろうと思って入れていない。
説明書には接ぎ木口も土中に埋めるように書いてあったが、この鉢の深さでは足りていないからまだ出ている。
マルチングは後々に。

で、接ぎ木口が出ているくらいだから

養生(サクラエレガンスみゆき)

地上と地中が見事にアンバランス。
添え木しても添え木が負けるだろうからしていない。
剪定はまだ。
成長期に入る前に今すぐ強剪定してしまうか、花後の時期に回すか。
素人が一人で決断するには荷が重い。

ここは玉ねぎを吊るして保存していた場所で、朝日だけが当たって風通しも良く養生させるに丁度良い。
葉が展開してくるまでは、ここで様子を見る。



強烈に眠くなってきたから取り敢えずここまで。
起きたら編集します。

編集しました。

拍手[2回]

・・・因みに

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
植えるにはまだ時期早いが、春植え春蒔きの球根と種の確保もしている。

春植え球根と種


グラジオラスは、小学生の頃にヒアシンスの球根と間違えて水栽培して以来だ。
やたら背が高くて倒れるなとは思ってましたさ。
寧ろ、よく育ったな水栽培。
花が咲いたかは覚えていない。
最近植えっぱなし前提の球根ばかりを買っていたせいで、グラジオラスは毎秋掘り上げなければならないことを失念していた。
まぁ、それなりに何とかするだろう。
ぶっちゃけ色で選んだ。
落ち着いた色って、落ち着くよね。

カラー
近所に湿地性(?)切り花(?)農家があるカラー。
プロでも腐らせるカラー。
植える前から既にカビているカラー・・・
畑地性の方だ。
見ての通り、これも色で選んだ。
まずは芽が出るのか。
そこが問題だ。
掘り上げ貯蔵に成功。
多分無理。

ジャーマンカモミールは、以前ローマンカモミールを苗から育てた事があったから買た。
それというのも、ローマンカモミールはハーブティーに憧れて買ったのだが、後から、一般的にティーにするのはジャーマンの方だと知ったのだ。
で、今回は、カモミールベンチに憧れて種から数を増やそうと思ったのだが、これまた覚え違いでベンチにするのはローマンの方だった。
踏んづけても良かったのかローマンよ。
しっかり仕事しろ私の大脳新皮質。
因みにローマンカモミールは、バッサリ剪定する勇気が無かったばかりに二年目の夏に、蒸れて枯れた。
今年はジャーマンカモミールのこぼれ種定着化を狙いつつ、今はまだ我が掌中に無きローマンカモミールの芝生に奔走されるであろう。

拍手[0回]

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
花苗

小銭握り締めた結果がこれだよ。


⚪︎千鳥草
白、青、に続いて紫。
群生させようと買い足したけど、結局二手に分けて植えた。
うっかり夏越し考えて半日日影に植えかけたけど、一年草だったことを思い出して日向へ。
でも多分ノコギリソウと薔薇の日影になる。

⚪︎アリウム ギガンチウム
球根が高い割りに一つしか入ってないから諦めていたが、ここに来て根出し球根が店頭に並び、更に芽が出たら値下げなんてしてしまったら買ってまうやろ。
既に芽が出ている為に深く植えきれず、それでも葉の隙間に土が入り込んでちょっと心配。
アリウムの大型球根にしては腐りにくい方らしいから、植えっぱなしにしたいのだがどうだろう。
しかも砂地なのに硬いという謎の手付かず地面に植えた。
生きろ。

⚪︎オーブリエチア
どうせ夏は越せないから日向へ植えてこぼれ種に期待する組三番手。
それくらい背丈低い植物を求めている。
何故かこぼれ種で生き残るのは皆生命力が強すぎてデカくなるのだ・・・
這って広がるように育つらしいから、何故かスイートアリッサムが育たない地で頑張って欲しい。
できれば夏越して欲しい。

⚪︎バージニアストック
こぼれ種期待組その四。
見た目に反して横に広がらない代わりに、20cmくらいに思ったより伸びるらしい。
知らずに前景に植えたが、20cmなら許容範囲か?
咲き進むにつれて花色が変わるらしく、大変宜しい。
できれば背丈小さめで頼む。

拍手[0回]

・・・二月も終わりで、

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
花壇分布図

【1】薔薇とメインの花壇
謎の薔薇(大)とナエマ、その他多種植物の、只今絶賛開拓中花壇。
日当たり良すぎ。

【2】クレマチスのアーチとクリスマスローズの花壇
るりおこしと黒姫のアーチ、クリスマスローズが主立った花壇。
午後から倉庫の影になる半日日影。

【3】謎の薔薇(小)とネモフィラの花壇
入り口に謎の薔薇(小)が位置していて、恐らく毎年ネモフィラが生え続けるであろう花壇。
日当たりも風通しも良い。

【4】ブルームス社の苗とスイセンの花壇
ブルームス社の苗はここに集めていて、先住のスイセンはいくら移植しても尽きる事が無い。
水鉢代わりの火鉢が埋まっているのもここ。
木の影によって半日日影〜日影。

【5】ハーブの花壇
石垣コンクリートに囲まれた砂地で、水捌けが良い花壇。
隣の家と木の影によって日向〜日影。

【6】モッコウバラノコギリソウの花壇
コンクリート塀に囲まれた砂地で、水捌けが良い花壇。
切り花畑にしようかと思っている。
建物によって日向〜半日日影。

【7】菊とシバザクラの花壇
小菊以外の菊を集めている。
木と倉庫の影によって半日日影〜日影。
目測を誤って思ってたより日が当たらず、菊には宜しくない環境で悩んでいる。

【8】グレコマの花壇
コンクリートブロックを並べた花壇。
数時間日向〜日影。
夏までは良かったが、雨が当たらない為に調子を崩し、今ではグレコマが猛威を奮っている。

【9】和庭
元からある庭。
親が恐らく除草剤で良い苔を枯らし尽くし、木を伐採して荒れる一方。
そろそろ本格的に何とかしなければと思っている。
→いきなり着手計画白紙に!

拍手[0回]

・・・というわけで、

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
毎度の、先日迎え入れた苗の紹介。


苗


千鳥草は何処かで見覚えがあると思ったら、一年草が千鳥草(ラークスパー)で多年草がデルフィニウムなのね。
デルフィニウムも夏越しできてないけど・・・
否、夏は越したけど秋になったら枯れた。
みんな後一歩が我慢できないというよりか、頑張りすぎて達成した途端に気が抜けて枯れてしまう感じだ。
燃え尽き症候群とはまた違う?
千鳥草は群生させた方が見栄えがいいらしいから、更に追加するか悩んでいる。


お馴染みの金魚草は、私が買うのはこれが初めて。
母が時折買っていた。
白ともう一色買おうとしたら、白と白+αに。
今年の庭、深く考えなさすぎて白花だらけになる気がする。
実がちょっとしたホラーらしいが、これまでじっくり見てこなかったから見てみたいと思う。
金魚草は、其れなりに夏越してたような。



撮った写真見て、千鳥草は兎も角、金魚草まで切り花向けの高性種だということに今更気付いた。
どこに植えるかしかし。

拍手[0回]

・・・ところで、

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
   
Copyright ©  -- Vanitas --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]