忍者ブログ

気付いたら、部屋が人外に占拠されていました。

   
カテゴリー「植物」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
まだ内臓痛に呻いているが、今日こそはと真面目(?)記事。

++++++++++


花苗

ルピナス
昨年は種まきからの育成に失敗したから、今年からは毎年一苗づつ増やしていこうと思っていたのに、買い足した苗が春本番を目前に団子虫に美味しく頂かれてしまったので買い足しましたとさ。泣き。
去年から生き残っている1株は、無事に葉を伸ばしてきている。
とは言っても小さいから、今年もまともに咲かないだろうけどね。
夏越えて生き延びた株って、普通大きくなるんじゃないの・・・
昨年は日向に位置していても草叢で覆うことによって生き延びたけれど、今年はすぐ横に通路を作ってしまったからどうやって夏を越そうね。
ちなみに、他が枯れた原因の殆どがモグラに根を掘られたからである。


アゲラタム
何か聞いたことある苗売ってる!って毎度の理由で買っちゃった。
見た目的に低いまま横に覆うように広がるのかなとグランドカバーを期待して3株買ったけど、結構縦にも伸びるらしいよ!!
自然感醸し出せそうな花をしているから、通路の両脇に一体感を出すべく点在させて植えた。
その通路の片側、今、中景にこれしか植えて無いんだけどね・・・
前景にも忘れな草しか生えてないんだけどね・・・
後景には恐らくブルーサルビアの一種だろうっていう、毎年巨大化してせり出す+硬くて鋏が役に立たない魔王が。
生きろ。


オキシペタラム
日向でも育ってくれそうな花見っけ!
一年草が枯れた後に茂って欲しいと思って、間に植えた。
まさか茂る前に一年草に負けるなんてことは・・・おやめください。
メイン花壇の中でもド真ん中に植えたから、程々に大きく頑張って頂きたい。
間違っても後ろのアズレアを見習わないように。

カスミソウ
宿根カスミソウは、我が庭ではちょっとのことで差が出る様な繊細坊ちゃんにしか育たないと分かったから、一年草のを植えてこぼれ種に期待することにした。
こぼれ種に期待するから問答無用で日向植え。
宿根カスミソウはこれまでに3株育て、その内2株は昨年近距離に植えたのだが、殆ど同じ環境だというのに恐らく日影具合の若干の差が原因で1株しか生き残ってない。
最初の1株は鉢植え失敗だ。
生き残った1株も冬の寒さに殉職したかと思ったが、何本も新芽出してるからもう大丈夫そう。
カスミソウをまともに咲かせた事が無いのだが、どうやったら満開に咲いてくれるのだろう。
切り戻し位置がおかしいのか?

拍手[0回]

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
花苗

安定の萎れ写真・・・


リナリア
なんかよく目にするよね!ってノリと、殆ど手付かずだったアズレア周辺の背の高い植物を植えないとどうにも話が進まないゾーンに文字通り花を添えるべく迎え入れた。
風にそよぐ華奢な花は好きだけど、やっていけるのだろうかこの子は、この、無節操ジャングルで。
・・・このパターン、案外やっていけそうだな。


バーベナ
去年値下げ苗で迎え入れたバーベナが今も辛うじて生き残っているから、期待を込めて追加を。
今はコンパクトにまとまっているが、やっぱり横にビローンと育つのだろうか。
生き残ってるの、根元に葉、無いねん。
去年植え付けた場所の近くに植えたが、耕しっぷりが足りていない様子だったから頑張っておいた。
耕しは足りていなかったが、コガネムシの保育園は開園していたぞ・・・
んで、今更気づいたが、これ、一年草って書いてある・・・

カリブラコア
ペチュニアの次はカリブラコアかーぃ!って、興味本位だーぃ!!
日向で耐えて頂こうと、今をときめくネモフィラ無双花壇()のタピアンの隣へ植えた。
分枝系ストックの隣でもある。
早いとこ茂らないとありとあらゆるものに駆逐されるであろう未来が手に取るように分かる。
頑張れ。

カンパニュラ
我が庭初、枝垂れる系カンパニュラ。
駄目だって分かってるのに、地植えちゃったカンパニュラ。
淵に植えたから耐えて・・・
この見た目、一年草だろうなと思い込んでたがまさかの宿根草。
耐えて・・・
うーむ、カンパニュラと名が付くものが多いなうちの庭。
ちなみに此奴はバーベナの隣だよ・・・

拍手[0回]

・・・オマケ

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
OYASAI !

野菜苗

またまた寒戻りした昨今、種蒔きにはまだ早いが野菜苗を手にした。
だが、植え付け適期は来月。
だがしかし、植え付けた。
植え付けたその日にまたまた寒戻り戻りした。
なんということだ。
しかも、長年放置した土地だから少しでも肥えさせてやろうって親心で培養土混ぜ込んだら。茄子科は肥料無しで植え付けが鉄則ときたもんだ。
なんということだ。

腐っても専業農家、いざとなったら汚い手を使ってでも延命します。
どんなだ。


茄子、千両2号。
ミニトマト、赤。
ピーマン、京みどり。

見事にオール茄子科。
ミニトマトだけ品種名はぐらかされてないか?



種蒔きは、小松菜(インコの餌)と、口に入る前に駆逐される大葉と、好物だけど世知辛い理由で滅多に食卓に上がらない小蕪を蒔くつもりだ。
後はズッキーニとオクラの苗を買ったら、庭の畑はキャパオバーかな?
(何故なら畑の外周へ無計画に花が植えられて何処に何が出てくるか分からず耕せないからだ)
今はどの組み合わせでコンパニオンプランツを植えるかに四苦八苦している。


まぁ、それなりに育つよ、うん。

食べたいからではなく、育てたいからという邪道な理由で植え付けられたとしてもだ…。

拍手[0回]

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
ちょっと遅れて、我が家の桜も満開になった。

携帯百景(ケイタイヒャッケイ)



満開繋がりで、三月の花納め。

分枝系ストック

ストック

ストック

最初に咲いた単の白以外は全て八重だった様だ。
結局分枝させてない。
そろそろ母の手によって、仏花にされるんじゃないかと思っている。


毎年これ何だっけ?ってなる花木。

花木

今、この木の前に剪定枝を積み上げられていて近寄れない。
他の季節では存在が隠れてしまう様な影の薄い小さい木だけど、春が訪れると寂しい木々の間に一番乗りでポッと咲いて目を引く花だ。
毎年少しづつ大きくなって花数も増えていっている様に思う。
けど、私が小さい頃はこの木無かった気がするのだが、誰が植えたのか・・・


今年は剪定を免れた木蓮

木蓮


木蓮

何度時期外れの強剪定で花数を激減させられても蘇ってくれる、優秀な子。
今年は沢山咲いた。
桜と一緒で満開から一週間と経たずに散ってしまう花だから、今はもう僅かになってしまった。
また来年。

拍手[0回]

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
体調不良ニモ負ケズ、今日も今日とて三月の、消化。

++++++++++


あれやこれやしたラベンダーも、目出度く茂ってきた。

ラベンダー



強剪定した()レースラベンダー

レースラベンダー

既に蕾が付いている。
強剪定したせいで、生命の危機を感じて種を付けようとしているのではないかと変な勘繰り。
育て主としては、もうちょっとかっこ良く緑分を増やす方に頑張って頂きたいのだが、咲きたい様なので咲いて頂こう。
枝が柔らかい割に年々外へ外へと長く伸びて垂れて毎年暴れていたのだけれど、短く切って重心を中心寄りに軌道修正したから今年はこんもり茂ってくれるって信じてる。
レースラベンダーは簡単にこぼれ種から発芽するんだけど、鉢上げとかしないから変なとこから芽が出たままで毎年夏に水不足で萎れて枯れる・・・
こぼれ種を地植えにしたらいいじゃないとも思うのだが、夏に葉焼けするんだよね。


鉢上げした()アロマティコ

アロマティコ

一度地植えにしたけど根付いていなかったのが功をそうして、難なく鉢植えに適応している。
自分で言ってて悲しい。
樹形が悪く枯れ枝が目立って葉も疎らだが、本当ならば地植えで大きく育つ種であるらしいから茂ってきたら根元なんて覆い隠すだろう。
何回か形を整える為に剪定は必要だろうけどね。
形を整える剪定よりも蒸れを防ぐ為の剪定が必要だ!なんて言ってみたい。
今年中に再び地植えにできるまで回復するといいな。
もう二度と日向の砂地に高植えにはしないが。
庭の土ごと鉢に入れたから何回抜いてもスギナが生えてくるんだけど、根洗いしても大丈夫なんだろうか。
完全復活してからの方が良いに決まってますね・・・

拍手[0回]

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
   
Copyright ©  -- Vanitas --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]