忍者ブログ

気付いたら、部屋が人外に占拠されていました。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
はい、前説せずに普通に書きます。(´疲`)


1年草などコーナー

1年草などコーナー

1年草や冬に室内に取りこんだ方がいい植物のコーナーです。
秋からは球根を植えようと思っています。
  • スターチス
  • ブルーサルビア
  • プチロータス Joy
  • トレニアカタリーナ ブルーリバー
  • センニチコウ
・・・が植わっています。
乾燥気味に管理するものと水切れに弱いものが混在しているので
スターチスとセンニチコウは高植えをしています。
室内取り込み予定のプチロ-タスとトレニアは5号鉢ごと植わってます。

この写真は半月前くらいの画像なのですが、
今はブルーサルビアが倒れてくるほどに大きくなっています。
50センチほどに大きくなるはずのスターチスは大きく育たず花数も少ないです。
プチロータスも購入当初とさほど変らず小さいままで、
生育環境が合ってないようですね。


先日も、生育環境が合っておらず成長が遅く虫に食われ、
台風で根元折れしてしまった緑菊のエルドルフィンを日向へ
挿し木苗と共に移植しましたが成長が止まってます。
前から母が地植えしては枯れてしまう植物が度々あったようなので、
本腰入れて土壌改良しないと育たない植物があるやもしれません。
大昔から治水工事が施されるまで度々洪水が起き、
土が運ばれてきたことによってこの辺りは肥沃な土地だと言われていますが、
乾くと割とサラサラの砂地なのです。
培養土を梳きこんで植えてはいますが足りてませんねこれは。
肥料っ気がないのだろうか。さらに午後から日影になるしね。

さらにモグラが悪さをしていったようで、地面がボコボコに盛り上がっていました。
モグラ除けになるらしいスイセンが球根の状態でかなりの数埋まっていますがなんのその。
根は食べないらしいですが、植物の真下は止めて頂きたいですね。

拍手[0回]

・・・まだ続くらしい。

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
かあちゃん頑張った


このかあちゃんがカッ!っとなって毟った花壇に

わっちがセイヤッ(°Д°)と気合を入れると~


草ぼーん!

(^o^)/お約束~


と言うわけで、アレとかコレとかをやっとこさ花壇へ地植えしました!




一か月前に。



あるある。
そいで新入りさんもいらっしゃるので
まとめて記録しようとアレとかコレとかの写真を撮りましたですよ!




一か月前に。



うんうん。
そんなわけで我が家で青春謳歌していらっしゃる方々は
こちら[www.shuminoengei.jp/]をみて頂ければそれなりにわかりますので、
お花を咲かせた方から順次記録していきたいと思います。かっこえがお

まずは過去の産物(笑)を消化します~
ドンパフ!

拍手[0回]

・・・もはや載せたのかすらわからない

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつぶりだろう・・・当日にブログ書くの。


ハイ、各々でツッコミを入れたところで本題に入ります。

実は、って程ではないですけれどもワタクシ本日クレマチス3鉢目を購入致しました。
ええ、1コインで。(処分品)
だがしかし、名前書いてないんっすよね~(^u^)

HAHAHA。


というわけで、各々残念な奴が何を言いたいのか悟ったところで、
フォトショ持ってるのに加工する気が無い奴が撮った写真と共に現在分かっている情報を。

謎のクレマチス
  • 花色は青紫(画像より赤味がかっている)に白い筋
  • 花弁は5枚
  • 中輪くらいの花で全体的に華奢
  • 旧枝咲きっぽい(枝が木質化している)
  • 古い枝から伸びる花が付いている枝は1、2節と短い
  • 枝先だけでなくその脇からも咲いていた(3輪セット?)
  • 行灯仕立てで売られていた
  • 花屋ではなく普通のホームセンターで購入
  • 少なくとも我が家のクレマチスよりしっかり育ってる←

・・・というところですね。

この写真を撮った後、
株が弱っていたので花を花首で全て切り取り、病気が酷い葉も取り除きました。
セロテープのお世話になりました。(あるある)

さっぱり伐採したら、下の方の葉は残っていませんが思ったより元気そうです。
天気が回復次第、違う鉢に植え替えようと思います。

場所もフェンスもないのにどこにからませようね、ははっ。←無計画



というわけでこの子のお名前お待ちしていまーす★(他力本願)

拍手[0回]

・・・あ、そうそう

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
薔薇移植適期: 冬


というわけで、

これ

移植しました。
(ご自由におツッコミください)


移植といっても数メートル移動しただけなんですけどね!

数メートル移動



パッと見、数メートルだけの移動なんてする意味あるんかい!
ってな感じなのですが、

三方塞がり

見た通り三方塞がりで、誰がこんなとこに植えたんだよ!ってなとこに生えており、
事実最近まで存在を忘れられており
さらには真下でモグラさんが一生懸命頑張っていらっしゃいましたのを確認し、
とりあえず倒れて枯れかけていた方の枝を切り、肥料をあげて様子を見ていたのですが、
回復することなく虫さんが元気に青春を謳歌していらっしゃったので

こりゃ駄目だ\(^o^)/

というわけでサクッと心機一転していただきました。(無謀)


というわけで(2)
大人の事情で色々はしょりまして(!)水攻めし、

水攻め


農家ん家あるあるの藁でマルチングして、

藁マルチング

かんしぇーい!


大人の事情ではしょった(!)ので写真は撮っていないのですが、
根は案の定1本しか生えてない(のに大人の事情で途中乱入してきたオッサンの魔の手にかかり引っこ抜かれた際にブッチ切られた)という
悲惨な状態でした。
細い根無いんですけど・・・HAHAHA!
接ぎ木口まで埋められてたせいで元の木の部分が一部腐ってるんですけど・・・HAHAHA!
(滲み出るヤバイ笑いをお送りしております)

細い根が生えてきた時に切れないようにしないといけないということで、
棒をブッ刺して支えてあります。
枝先(?)は揺れないと(?)いけない(?)らしいってことで根元だけ固定だよ!
ちょっとは勉強したよ!!

根がかなり短か(くな)ったのですが、一応土は4、50cmくらい掘って、
下の方は腐葉土が無かったので既に肥料が入っている花の土を混ぜ混ぜして、
上の方は弱った根が環境変化や肥料に負けしないようにそのままの土をいれてあります。
落ち着いたら肥料をあげようと思っていますが、頑張って下の肥料までたどり着いてほしい!!
(きっとその頃には肥料なんて流れt(しっ!お口チャック!!)

HAHAHA。



こんな時期に移植された挙句にこんな末期な状態の薔薇も早々ないであろうということで、
観察記録をご報告していきたいと思います。

次回はつるっぱげになった時かな★(棒読み)



こんな状態で今年中にシュートが出るんだろうか・・・。(次が無い1本立ちナウである)

拍手[0回]

・・・続きまして、開花中の皆様のご紹介です。

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
草を1日1杯づつむしるというちまちましたことばかりをしていたら、
既に春を謳歌してる方々の手入れの時期を逃しつつあるので
慌ててとりかかりましてでございますわよ。



トップバッター!レースラベンダーさん

レースラベンダー

あ~バッサリなァー

どんどん枝の重心が外側へずれて不格好になってしまっていたので、
まだ若い緑の枝を殆ど残さず強剪定してしまいました。
強剪定するには時期おそいちゅーに!!!(一人虚しいノリツッコミ)



次席!アイビーさん

アイビー

百均で購入し、百均で購入したままの鉢で、
この百均で購入したのオブジェに吊るしていたのですが、
期待を裏切ることなく成長せず、
始めから植わっていた鉢がオブジェに入るギリギリサイズなのに
植え替えどーっぺかやーと思っていましたが、
ネット世界からお知恵を拝借して鉢の代わりに麻布に包んでみました。

なぜかあったぜ麻布。
一度だけ描いたぜ麻布。

後ろの草だけが生えてる鉢は気にしてはなりません。決して。
ところで麻布が臭いです先生。



そしてそして!
花壇へ地植えすべく、新たな仲間もお迎えを始めましたよ!

拍手[0回]

・・・新入りっていう響き、そそるよね。(え)

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
   
Copyright ©  -- Vanitas --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]