忍者ブログ

気付いたら、部屋が人外に占拠されていました。

   
カテゴリー「植物」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
火鉢

またまた睡蓮さんですよ。

肥料が効いたのか葉が大きくなって、子株の葉数も増えてきました。
まぁ、今季の花は無理でしょうですけど。遠目



じゃなくてですね、昨日ふと火鉢の中を見ると見慣れぬ奴がいるのですよ。

え、カブトエビ?⇒違う、みたいな海老なのがいる⇒教えてgoogle先生!

教えてgoogle先生!
(二度言った・・・!)



結果だよ☆
カイエビは、節足動物 甲殻亜門 鰓脚綱 双殻目 カイエビ亜目およびタマカイエビ亜目に属する動物である。全身が二枚貝のような甲羅に覆われ、その隙間から脚を出して泳ぎ回る。水田ホウネンエビカブトエビと共に出現するが、この両者に比べると知名度ははるかに低い。
byウィキペディア先生



だ、そうです。冷静

今日、写真撮ってやろうとカメラ構えましたが隠れてしまっていましたね。
ちなみに奴は簡単に手で捕獲できるくらい鈍いです。

この火鉢には庭に山積みされていた田んぼの土を入れたので
何かそのうち湧くだろうと思っていましたが、カイエビさんはお初にお目にかかりましたね。
小さい頃に田んぼでカブトエビだったら見かけていたのですが、カイエビは存在すら知りませんでした。


とりあえずこれだけは言わせてください。
カイエビ、もうちょっと捻った名前無かったん貝。

拍手[0回]

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
前回水に沈んでいた睡蓮ですがにょきにょきと茎が伸びて
無事に葉が水面に到達しました。
けれどもよく火鉢の縁に引っ掛かってひっくり返っているので
手動でにょーんと伸ばしてます。

睡蓮

なんかマヌケ!

で、問題はここです。

睡蓮小株

このちっこい葉!!

もそもそと茂っているアオミドロちゃんをお退きいただいたら確認できました。
睡蓮さん、花咲かせずに子ども作ってた☆
(子どもというか分身ですか?)

肥料はあげていましたが、あんな窮屈なプラポットに押し込められていても小株はできるもんなんですね。
今まで日影で失敗し続けた睡蓮ちゃんたちには無かったので初小株です。
初孫だ初孫。(・・・。)

後は花を咲かせてくれれば最高なんですけど・・・
がんばれ睡蓮!負けるな睡蓮!!夏はまだまだ長いぞ!!!(残暑)

拍手[0回]

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
火鉢

ドーン!と時期遅れっというか睡蓮自体の時期が終わりそうな今日この頃、
火鉢に植え付けました。

今は沈んでますけどそのうち浮かんできますから大丈夫ですよ葉っぱさん。



こんな生育期でさらに暑い時に根を痛めつけたらそりゃー大打撃ですから、
根本は崩さずに植え付けますよ。
そりゃスッポーン!とプラポットから抜いて、

スッポーン!と、

スッポーン・・・




睡蓮inポット


奴は期待を裏切りませんでした。


こうしてプラポット達は殉職したのであった。ア~っチョッキリナァ
(ついでに根を数本根ぶっちぎった挙句に鉢底は取り除けなかったってな)

拍手[0回]

・・・オマケ

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ


実は結構前から実ってたりします。

食べてないですけど←



油絵が忙しい時に肥料切れで葉が黄色くなってきてしまったんですが、今は緑になってすくすくと大きくなってきてます。

ハウス栽培のミニトマトには遠く及ばない茎の太さですが…
↑元ミニトマト農家娘

プランターに混み混みで植えてあるのでそんなに大きくならないでしょうがね。
大人の事情で二本立てでございます。 いえ、決して放置して気付いた時には枝二本立てで育っちゃってたとかそんなんじゃないですよやだなぁハッハ。ハッハッハ。



大葉は美味しく虫さんがいただきました…


拍手[0回]

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ

毎日雨ですがローマンカモミールが咲き始めました!
根詰まりしていて成長が良くなかったんで
数日前にやっと植え替えたんですけどそれでも結構花芽つけてくれてますね。


カモミールって花を収穫するんでしたっけ…?
他の葉を収穫する系のハーブはガイチュー被害で収穫できないのでこれは収穫してみたいですね~何に使えるのか忘れましたけど(殴)


何はともあれ元気に回復してくれみんな…!
(ハーブさん達みな根詰まり)

拍手[0回]

ランキング参加中…
ブログランキング・にほんブログ村へ
   
Copyright ©  -- Vanitas --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]