気付いたら、部屋が人外に占拠されていました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
苗記録がまだ数日続きそうだったから中休みをば。
++++++++++
今日はアーチを立てた。

法事前にオッサンが木を抜きまくっった挙句今すぐ何か植えろとほざいた問題の場所、畑ゾーン周辺だ。
野口三人弱の値段にしては大きな約2mのアーチ。
早速絵に描いた様なB型人間(私)が折ったぞ…。(溶接部分を)
横棒だけでなくネットになっているこのアーチ。
細くて折れ易いクレマチスでもしっかり誘引出来そうだ。
そんなこんな立派なアーチを立てて、植えるのは!なんと!
丘ワカメ〜♪
普段は木を植えるな増やすなと言う母が叫んだ。
「薔薇じゃないんかイィィイイイ」
うん、きっと、また薔薇増やして〜コラッ☆って言う用意していたんだろうね。
すいません、娘が増やしたいのは今をときめく丘海苔です。
そんなわけで、縁あればピエールドロンサールさんと同居を始めることになりそうです。

長年踏み固められて、土掘ってるんだか石割ってるんだかわからない場所。
実際小石だらけだから、シャベルでは掘れない。
ちょっとずつフォークで土を割っては手作業で小石とゴミを取り除いているさ中だ。
ゴミならいいけど、粉々になったペンキ(大量)とか取り除けませんから。
グリーンカーテンならぬグリーン壁を作ろうとしているのがここなのだが、ブっ刺してある支柱、深く刺さらなかったからぐ〜らぐらである。
ハンマーで叩いても駄目だったんだよね〜あはは。
というわけで、台風が来ると、ご想像の通りの惨状になるであろう。
私は早く西洋オダマキを植えたい。
大部分は、道を通すにもバランスが悪くなりそうだから憧れの芝を貼ろうかと思ったが、頻繁に手入れが出来ないからもう田んぼの畦で大量繁殖しているヒメイワダレソウでいいんじゃないかと思い出した。
落ち着こう。
我が庭でももれなく大繁殖だ。
++++++++++
今日はアーチを立てた。

法事前にオッサンが木を抜きまくっった挙句今すぐ何か植えろとほざいた問題の場所、畑ゾーン周辺だ。
野口三人弱の値段にしては大きな約2mのアーチ。
早速絵に描いた様なB型人間(私)が折ったぞ…。(溶接部分を)
横棒だけでなくネットになっているこのアーチ。
細くて折れ易いクレマチスでもしっかり誘引出来そうだ。
そんなこんな立派なアーチを立てて、植えるのは!なんと!
丘ワカメ〜♪
普段は木を植えるな増やすなと言う母が叫んだ。
「薔薇じゃないんかイィィイイイ」
うん、きっと、また薔薇増やして〜コラッ☆って言う用意していたんだろうね。
すいません、娘が増やしたいのは今をときめく丘海苔です。
そんなわけで、縁あればピエールドロンサールさんと同居を始めることになりそうです。

長年踏み固められて、土掘ってるんだか石割ってるんだかわからない場所。
実際小石だらけだから、シャベルでは掘れない。
ちょっとずつフォークで土を割っては手作業で小石とゴミを取り除いているさ中だ。
ゴミならいいけど、粉々になったペンキ(大量)とか取り除けませんから。
グリーンカーテンならぬグリーン壁を作ろうとしているのがここなのだが、ブっ刺してある支柱、深く刺さらなかったからぐ〜らぐらである。
ハンマーで叩いても駄目だったんだよね〜あはは。
というわけで、台風が来ると、ご想像の通りの惨状になるであろう。
私は早く西洋オダマキを植えたい。
大部分は、道を通すにもバランスが悪くなりそうだから憧れの芝を貼ろうかと思ったが、頻繁に手入れが出来ないからもう田んぼの畦で大量繁殖しているヒメイワダレソウでいいんじゃないかと思い出した。
落ち着こう。
我が庭でももれなく大繁殖だ。
当初は癒し系ブログを目指していた当ブログ。
あれっ、また離れてない?
++++++++++

▽エキザカム
葉焼けするし蒸れて腐るし花がら摘みは要るし冬は越せないという植物らしい。
何故買ったし!
強香りらしい。
鼻悪くて感じないけど。
何故買ったし!!
▽松葉牡丹 ホワイト(八重)
どうしてか八重はポーチュラカにしかないと勝手に思い込んでいたのだが、松葉牡丹にもあった。
しかも花大きめ。
母にも好評。
しかも、我が家に松葉牡丹が植わっていた記憶がないのにも関わらず、去年勝手にこぼれ種から開花しているのは確認済み。
これは増える。
何故(今まで)買わなかったし!
※松葉牡丹とポーチュラカは同じスベリヒユ科スベリヒユ属です
▽ニーレンベルキア
花弁が薄くて暑さに弱そうな見た目して、日光OKでどうもペチュニアみたいな扱いをすればよいらしい。
やったね!
ただ、ニーレンベルキア・レペンスだと耐暑性が弱いくて半日陰向きらしい。
そしてレペンスは白花らしい。
言いたい事は分かるな?
▽スクテラリア ブルーファイアー
見た目に反して直射日光に弱いぞ!
そろそろ『見た目に反して』とかに『(当者比)』って付けた方が良い気がする。
青い色が綺麗なんだな。
ただ・・何故にブルー"ファイアー"。
あれっ、また離れてない?
++++++++++

▽エキザカム
葉焼けするし蒸れて腐るし花がら摘みは要るし冬は越せないという植物らしい。
何故買ったし!
強香りらしい。
鼻悪くて感じないけど。
何故買ったし!!
▽松葉牡丹 ホワイト(八重)
どうしてか八重はポーチュラカにしかないと勝手に思い込んでいたのだが、松葉牡丹にもあった。
しかも花大きめ。
母にも好評。
しかも、我が家に松葉牡丹が植わっていた記憶がないのにも関わらず、去年勝手にこぼれ種から開花しているのは確認済み。
これは増える。
何故(今まで)買わなかったし!
※松葉牡丹とポーチュラカは同じスベリヒユ科スベリヒユ属です
▽ニーレンベルキア
花弁が薄くて暑さに弱そうな見た目して、日光OKでどうもペチュニアみたいな扱いをすればよいらしい。
やったね!
ただ、ニーレンベルキア・レペンスだと耐暑性が弱いくて半日陰向きらしい。
そしてレペンスは白花らしい。
言いたい事は分かるな?
▽スクテラリア ブルーファイアー
見た目に反して直射日光に弱いぞ!
そろそろ『見た目に反して』とかに『(当者比)』って付けた方が良い気がする。
青い色が綺麗なんだな。
ただ・・何故にブルー"ファイアー"。
花苗溜まりすぎてこれから紹介が何日も続くよどこまでも。

▽リッピア メキシカンスイートハーブ
食べもしないのに砂糖の千倍の謳い文句に釣られて買ったよ。
買ったはいいが、ヒメイワダレソウの仲間で抜群に茂るらしい。
しかも、ヒメイワダレソウと違ってヒメじゃない。
ヒメイワダレソウはペラペラの絨毯みたく茂るけど、これはどうみても藪になるだろう。
どこ植えよう・・・
ヒメイワダレソウなら近所の田んぼという田んぼに花咲かせているよ。
▽アサリナ涼すだれ
グリーンカーテンならぬ、グリーン壁を作るべく。
でもこれ、あんまりガンガン直射日光当てない方が良いらしい。
グリーンカーテン(壁)にならな・・・否、ナンデモナイ。
今のところ葉が小さいのだが、ずっとこのままなのだろうか。
グリーンカーテン(壁)にならな・・・なんでもないデス。
花、トレニアをでかくしたみたいなの咲くのかな。
▽デュランタ 宝塚
花、咲きにくいみたいね!
肥料のタイミングにコツがいるとかなんとか。
庭植物は普段から思い出した時に不定期に液肥あげるくらいなのだが、さぁ、どう影響するかな?
因みに、肥料、少ない方がよいらしい。
▽クイーンネックレスホワイト
グリーン壁第二弾。
見た目(花)に反してこっちの方がが日当たり向けらしい。
勝手に藤っぽい形の花が咲くんじゃないかと思っている。
もっと小さいかな?
芋が食べられるらしい。
食べません。

▽リッピア メキシカンスイートハーブ
食べもしないのに砂糖の千倍の謳い文句に釣られて買ったよ。
買ったはいいが、ヒメイワダレソウの仲間で抜群に茂るらしい。
しかも、ヒメイワダレソウと違ってヒメじゃない。
ヒメイワダレソウはペラペラの絨毯みたく茂るけど、これはどうみても藪になるだろう。
どこ植えよう・・・
ヒメイワダレソウなら近所の田んぼという田んぼに花咲かせているよ。
▽アサリナ涼すだれ
グリーンカーテンならぬ、グリーン壁を作るべく。
でもこれ、あんまりガンガン直射日光当てない方が良いらしい。
グリーンカーテン(壁)にならな・・・否、ナンデモナイ。
今のところ葉が小さいのだが、ずっとこのままなのだろうか。
グリーンカーテン(壁)にならな・・・なんでもないデス。
花、トレニアをでかくしたみたいなの咲くのかな。
▽デュランタ 宝塚
花、咲きにくいみたいね!
肥料のタイミングにコツがいるとかなんとか。
庭植物は普段から思い出した時に不定期に液肥あげるくらいなのだが、さぁ、どう影響するかな?
因みに、肥料、少ない方がよいらしい。
▽クイーンネックレスホワイト
グリーン壁第二弾。
見た目(花)に反してこっちの方がが日当たり向けらしい。
勝手に藤っぽい形の花が咲くんじゃないかと思っている。
もっと小さいかな?
芋が食べられるらしい。
食べません。
数年前に保護してたドジョウをやっと自然に返した。
掬ってきたのはオッサンなんだけどね。
水が干上がったどっかから連れ帰って来たドジョウ。
水量が戻ったらすぐ返すつもりだったんだけど、タイミングを逃し続けて数年が経ってしまった。
田植えで水が増えているイマダァァァァっとなったわけだ。
60cm水槽で大量に飼っていたから巨大化はしなかった。
したら困ってた・・・
バケツに集めて最後の昼餐を与えてたら人間の方が昼飯食べている30分の間に何尾も自殺未遂を謀って干からびてたというアクシデントはあったが、無事発見保護ふやかされた。
バケツに集める時点でも、水草の鉢を水槽から取り出したら何尾も鉢から飛び出してきて床でピチピチしていた。
その数、合計すれば裕に10尾を超えた。
人間は顔面水浸しになったことを報告させてください。
君たちに怪我が無くて何よりです。
解き放ったのは、小さい頃よくザリガニやオタマジャクシを捕まえて遊んだ近所の水路。

ドジョウも居るけど、早くて子供の動きじゃなかなか捕まらないのね。
通りがかった祖母がデカい鮒を捕まえてくれたのは覚えてる・・・
(この辺りの郷土料理に鮒味噌ってあるけど流石に水路の鮒は食べないよ!多分…。)
ペットショップに引き取って貰ったり、濾過器を滝登りしてピチピチしてたり、塞いでも塞いでも水槽から紐無しバンジーが続出してカリカリになってたり、外飼いしたら雨の日に遠出してカリカリになってたり、それを犬がお口に・・・慣れるまで大変だったナァ。
達者でな。
うっかり田んぼに紛れ込んでまた干上がって水槽に戻って来るなよ!
掬ってきたのはオッサンなんだけどね。
水が干上がったどっかから連れ帰って来たドジョウ。
水量が戻ったらすぐ返すつもりだったんだけど、タイミングを逃し続けて数年が経ってしまった。
田植えで水が増えているイマダァァァァっとなったわけだ。
60cm水槽で大量に飼っていたから巨大化はしなかった。
したら困ってた・・・
バケツに集めて最後の昼餐を与えてたら人間の方が昼飯食べている30分の間に何尾も自殺未遂を謀って干からびてたというアクシデントはあったが、無事発見保護ふやかされた。
バケツに集める時点でも、水草の鉢を水槽から取り出したら何尾も鉢から飛び出してきて床でピチピチしていた。
その数、合計すれば裕に10尾を超えた。
人間は顔面水浸しになったことを報告させてください。
君たちに怪我が無くて何よりです。
解き放ったのは、小さい頃よくザリガニやオタマジャクシを捕まえて遊んだ近所の水路。

ドジョウも居るけど、早くて子供の動きじゃなかなか捕まらないのね。
通りがかった祖母がデカい鮒を捕まえてくれたのは覚えてる・・・
(この辺りの郷土料理に鮒味噌ってあるけど流石に水路の鮒は食べないよ!多分…。)
ペットショップに引き取って貰ったり、濾過器を滝登りしてピチピチしてたり、塞いでも塞いでも水槽から紐無しバンジーが続出してカリカリになってたり、外飼いしたら雨の日に遠出してカリカリになってたり、それを犬がお口に・・・慣れるまで大変だったナァ。
達者でな。
うっかり田んぼに紛れ込んでまた干上がって水槽に戻って来るなよ!
検索ワードだけに飽き足らず、とうとう調査するまでに。
そんなに他者の目気にしてどうするって、ただ単に、見張られてないとやる気出ないっていう変態なだけだ。ドヤァ…
既に何名様かお答え頂けまして、嗚呼久しぶりに誰かの人生に関係したなとしみじみ二十代とは思えない様なことを口走りましたが、そんなことはどうでも良いのです。
ご回答有難うございます。
このご恩は育成データで返せ・・・るのかな・・・・
5月の写真ストックも片付けられたことだし、後は梅雨支度に焦るのみだ。
既に梅雨だ・・・
一番元気なのはシロツメグサだ・・・
切り戻しが終わったら、折角だし雨を利用して、また水面下で溜まり続ける苗の植え付けや、挿し木をしたい。
今年はクレマチスの蔓伏せもしたいのだ。
挿し木は初めてのコリウスを。
セール品のアーチも手に入れたから、組立ねば。
独り淋しく・・・
明日はどこまで出来るかな?